ヒメオオの寄り道

蝶を中心に興味のおもむくまま色々なものを撮っています。

「ぐんま昆虫の森」と「野鳥いろいろ」

1月17日~18日
花蝶風月のbuttfflowさんのご提案で、
長野遠征の時、毎年お世話になっているMさん
buttfflowさんの先輩&同僚のKさん、Hさん、Oさん
と「ぐんま昆虫の森」に出かけてきました。
「ぐんま昆虫の森」と「野鳥いろいろ」_a0126632_17112254.jpg

甲虫好きのヒメオオは、「ぐんま昆虫の森を訪問すると
まずテントウムシの越冬集団の箱を覗いてみます。
1箱目には「ナミテントウ」を中心に大きな「カメノコテントウ」
も混じっていました。
「ぐんま昆虫の森」と「野鳥いろいろ」_a0126632_17191911.jpg

2箱目は数が少ないもののカメノコテントウが目立ちました。
「ぐんま昆虫の森」と「野鳥いろいろ」_a0126632_17204726.jpg

根性のない私は、地元で自力で見つける自信が全くないので
テントウムシの越冬集団の次に探すのが「コムラサキ幼虫」
です。ここでは、白色のチョークで近くに印がしてくれている
ので直ぐに2頭セットで見つかりました。
「ぐんま昆虫の森」と「野鳥いろいろ」_a0126632_17273011.jpg

「ミドリシジミ卵」はゼフ卵の中では比較的容易ですが、今回
5人で探したのでアッという間に見つかりました。
「ぐんま昆虫の森」と「野鳥いろいろ」_a0126632_17334913.jpg

ぐんま昆虫の森というとやはり大温室でしょう。
雄がヘアペンシルを出しかけた「オオゴマダラ求愛」飛翔も観察
出来ました。
「ぐんま昆虫の森」と「野鳥いろいろ」_a0126632_17393273.jpg

ぐんま昆虫の森では野鳥も豊富で「カワセミ」君が歓迎してくれ
ました。
           in2016.01.16~17ぐんま昆虫の森

buttfflowさん、Mさん、Kさん、Hさん、Oさん
ぐんま昆虫の森の皆さんお世話になりました。
******************************
「ぐんま昆虫の森」と「野鳥いろいろ」_a0126632_17423027.jpg

見沼田んぼで新蝶を探していると頭上には「アオサギ」
「ぐんま昆虫の森」と「野鳥いろいろ」_a0126632_1745413.jpg

川辺には「ユリカモメ」を撮影叶いました。
           in2016.01.10見沼田んぼ
******************************
「ぐんま昆虫の森」と「野鳥いろいろ」_a0126632_17472880.jpg

この「シロハラ」はフレンドリーで直ぐ近くに出てきました。
           in2016.01.09埼玉県中部の公園
******************************
「ぐんま昆虫の森」と「野鳥いろいろ」_a0126632_17503926.jpg

埼玉県中部の公園では「ジョウビタキ雌」が入口付近で可愛い
姿を見せてくれます。とってもキュートですね!
           in2015.12.27埼玉県中部の公園
******************************
「ぐんま昆虫の森」と「野鳥いろいろ」_a0126632_17534311.jpg

「ぐんま昆虫の森」と「野鳥いろいろ」_a0126632_1754288.jpg

八重山諸島の野鳥というと「カンムリワシ」でしょう。青空背景
に格好良いですね!
「ぐんま昆虫の森」と「野鳥いろいろ」_a0126632_1756048.jpg

「ぐんま昆虫の森」と「野鳥いろいろ」_a0126632_17561782.jpg

「ヤエヤマオオコオモリ」の飛翔シーンを狙ってみましたが、今回
は惨敗し、次回のリベンジ誓ったヒメオオです。
           in2015.11.20~23石垣島&西表島⑨つづく
Commented by kazenohane at 2016-01-23 18:40
こんばんは。
ジョウビタキやカワセミなど、
蝶のいない冬場に撮影してみたい野鳥たち、格好いいですね。
八重山好きとしては、カンムリワシは見逃せませんね。
下から見上げたアオサギの飛翔、躍動感があります。
ぐんま昆虫の森のような施設が近くに欲しいな!
Commented by yurinBD at 2016-01-23 19:35
コムラサキの幼虫は樹皮の色合いに近く、見つけるのがかなり難しそうですね、頑張って越冬していますね!
ミドリシジミの卵、未だに見たことがありませんので、探してみます!
カンムリワシは凛々しくてカッコイイですね!
ヤエヤマオオコオモリさんはちょっとコワイです(笑)
Commented by MIYAKOUTA5040 at 2016-01-24 05:36
おはようございます。
ぐんま昆虫の森、
行ったことが無いのですが、
冬でも昆虫を楽しむことができて良い施設ですね。
たくさんのテントウムシ、私も見たいです。
大きいのもいるんですね!びっくりです。
Commented by だんちょう at 2016-01-24 07:26 x
おはようございます。

素晴らしい昆虫観察会ですね、コムラサキの越冬幼虫は探すのが非常に難しいですよね。

カワセミもよいですね


コウモリを撮影されたんですか、凄いですね(~▽~@)♪♪♪
Commented by torinara at 2016-01-24 12:35
テントウムシ、ビックリです。こんな状態で越冬するのですね。

猛禽類はかっこが良いですね。
Commented by Sippo5655 at 2016-01-24 21:55
テントウムシの集団越冬、
こんな形で観察できるなんて、いいですね!
カメノコテントウはなかなか出会えませんね。。

カンムリワシのワイルドな風貌、眼光
目が覚めるようです!
Commented by 武ちゃん at 2016-01-24 22:38 x
カメノコテントウ‥初めて拝見!
温室だから真冬でもオオゴマダラが優雅に舞っているんですね。
猛烈寒波のときは暖かな温室で過ごすのもいいです。
野鳥もそれぞれナイス・ショットです。
Commented by rin0122usa at 2016-01-27 19:31
テントウムシは、大好きです!!「かわせみ」実物を観てみたいです!近くの花博公園で見れるかも・・・とか書いてあったのを見たことありますが・・・・。
Commented by himeoo27 at 2016-01-30 08:16
kazenohane 様
野鳥やコウモリは、昆虫が見つからない時に
やむなくカメラを向けています。
「ぐんま昆虫の森」は温室、図書館、池、森
、畑、草原等々あり虫好きには最高の場所で
す。
Commented by himeoo27 at 2016-01-30 08:34
yurinBD 様
ミドリシジミの卵は、比較的小さいハンノキの
下から1.0~2.0m程度のところで、複数個まと
まって見つかることが多いです。
ヤエヤマオオコウモリは大きなコウモリですが、
果実を主食とする結構シャイな性格のようです。
Commented by himeoo27 at 2016-01-30 08:45
MIYAKOUTA5040 様
ぐんま昆虫の森では、毎年「テントウムシの越冬集団」
を観察できます。カメノコテントウはナミテントウや、
ナナホシテントウと比べると圧倒的に大きいので、とて
も存在感がありました。
Commented by himeoo27 at 2016-01-30 09:05
だんちょう 様
「ヤエヤマオオコウモリ」は、小型の猫に羽根
がはえたイメージの大きな動物です。また通常
明るい樹上で木の実をノンビリ食べています。
ゆえに見つけると撮影は比較的容易です。
Commented by himeoo27 at 2016-01-30 09:15
torinara 様
この箱は、テントウムシの越冬集団を観察する
ために人為的に設置されたものです。
あずま屋などのひさしや軒の裏に集まっている
のを時々観察できます。
なかなか見つけられませんが、冬場の蟲探しも
楽しいです。
Commented by himeoo27 at 2016-01-30 09:26
Sippo5655 様
「ぐんま昆虫の森」の中にはテントウムシの越冬集団
を観察する箱をあちらこちらに設置されています。
ぜひ一度探してみてください。
カンムリワシは格好良いのでついついカメラを向けて
しまいます。
Commented by himeoo27 at 2016-01-30 09:33
武ちゃん 様
カメノコテントウは、大きなテントウムシなので
見つけると得したような気分になります。
寒い日々は、
ぐんま昆虫の森、多摩動物公園、足立区生物園等
のチョウの温室が最高ですね!
Commented by himeoo27 at 2016-01-30 09:49
rin0122usa 様
テントウムシは、ころころ丸々していて
可愛いですね!
カワセミは東京都心部でも増えているの
で、きっと大阪市内でも観察できると思
います。
名前
URL
削除用パスワード
by himeoo27 | 2016-01-23 18:01 | 自然観察全般 | Comments(16)

by ヒメオオ
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31