ヒメオオの寄り道

蝶を中心に興味のおもむくまま色々なものを撮っています。

蛹化しました!(アオスジアゲハ、ヒメアカタテハ) 埼玉県内20110205

昨日コミミズクを見に行く前に、北本自然観察公園で「野生生物写真展2011~命のつながり~」の写真応募があったので蝶の写真を持って出かけてきました。応募期間が3月始めまでなので皆さんも応募されてみたらいかがでしょうか?
「田舎太郎さん」の里山さがしの旅の記事に掲載されていたので、観察指導員のTさんに聞いてみると
蛹化しました!(アオスジアゲハ、ヒメアカタテハ) 埼玉県内20110205_a0126632_19285784.jpg

「アオスジアゲハ」が1頭だけ蛹化していました。蛹になった場所ではなさそうですが、羽化出来そうな場所に避難しているそうでまずは一安心しました。
この子は自然観察雑記帳の「ねこきち」さんと昨年10月11日に産卵と孵化直後の幼虫を観察した子たちの1頭と考えられます。
蛹化しました!(アオスジアゲハ、ヒメアカタテハ) 埼玉県内20110205_a0126632_19323211.jpg

「卵」はピンポン球に近似した白いまん丸な形状で、1個づつ何度かに分けて複数個産みつけられました。
蛹化しました!(アオスジアゲハ、ヒメアカタテハ) 埼玉県内20110205_a0126632_19324425.jpg

孵化直後と思われる幼虫は少しイガイガしていました。食木や他の状況よりアオスジアゲハのそれと推定しました。
蛹化しました!(アオスジアゲハ、ヒメアカタテハ) 埼玉県内20110205_a0126632_19365047.jpg

2令程度でしょうか?10月24日となるとかなりしっかりした幼虫になりました。でも、芋虫としてみるとかなり独特の形状をしています。
蛹化しました!(アオスジアゲハ、ヒメアカタテハ) 埼玉県内20110205_a0126632_19405092.jpg
蛹化しました!(アオスジアゲハ、ヒメアカタテハ) 埼玉県内20110205_a0126632_19405859.jpg

11月13日になると終令に近づいた如何にも「アオスジアゲハ」という幼虫になりましたが、寒くなってきたので無事蛹化出来るのか?心配になりました。従って、田舎太郎さんの記事を読んだ時嬉しかったです。

********************************************
我が家の屋内に、寒さを避けて屋内に入れたコーヒーやハイビスカスの木の根元には
蛹化しました!(アオスジアゲハ、ヒメアカタテハ) 埼玉県内20110205_a0126632_19535711.jpg

ツマグロヒョウモンの幼虫が2頭ほど見つかりました。

ところで先日保護された「ヒメアカタテハ」の幼虫ですが、2月1日前蛹となり、2日蛹化しました。本日6日、写真を撮ろうとすると誤って付け根からポトリと落ちてしまいました。我が妻がマスクを使ってレスキューして
蛹化しました!(アオスジアゲハ、ヒメアカタテハ) 埼玉県内20110205_a0126632_1952129.jpg

羽化を待つ日々です。

野外の蝶の発生はまだもう少しでしょうが、春の近さを感じたヒメオオでした。
Commented by 武ちゃん at 2011-02-06 21:28 x
段階を追っての観察‥勉強になりますよ。
そう思っていても簡単に見れません。
産み付けられた卵を見ると、魚が海草に生んだ卵を連想します。
Commented by azuminomasa at 2011-02-06 21:36
こんばんは
こちらはまだ寒い時期で感じませんが、少しずつ確実に成長
してるんですね・・ 此方ではまだ先ですが、もうすぐ蝶たちが
見られそうですね^^ たしかに春近し・・  
Commented by yoda-1 at 2011-02-06 21:53
アオスジアゲハ幼虫が総覧できていいですね。
ヒメオオ家の幼虫・蛹も羽化に向けて楽しみです。
Commented by Akakokko at 2011-02-06 22:38 x
この時期でも蝶と遊べていいですね。
ツマグロヒョウモンの幼虫は見たことがありません。
春になるとパンジーの葉を探して這い回るのですか?
Commented by thecla at 2011-02-06 22:46 x
アオスジアゲハの幼虫は頭でっかちでユニークな形状ですよね。
1頭でも無事蛹になって良かったですね。
Commented by tyoutorin at 2011-02-06 23:00
ヒメアカタテハの幼虫うまく蛹になったのですね。果たしてほんとにヒメアカタテハが羽化するのか楽しみですね。
Commented by 田舎 太郎 at 2011-02-07 14:24 x
これがあの蛹の幼虫達だったのですか、あの場所はその蛹を移したんですね。
卵、初齢の頃から続けて観察しているとは立派です。
Commented by himeoo27 at 2011-02-11 08:00
武ちゃん 様
観察指導員の方や、諸先輩の指導により何とか観察出来ています。蝶の卵は綺麗なものが多いので昨年から撮影にチャレンジしています。昨年末購入した2cmまで近づけるコンデジで、今年は1種づつ写してみたいです。
Commented by himeoo27 at 2011-02-11 08:06
azuminomasa様
本日はこちらでは珍しく小雪混じりの寒い天気です。
しかし、皆さんのブログを読むと埼玉県内でも初チョウ(モンキチョウ)の報告がポツポツ出てきたので春は間近のようですね!
Commented by himeoo27 at 2011-02-11 08:10
yoda-1様
アオスジアゲハの卵は次回さらに接近して撮影してみたいです。
ヒメアカタテハの蛹はクワガタ飼育用のプラケースの中にポトンと落としてしまったので無事羽化出来るか心配です。
Commented by himeoo27 at 2011-02-11 08:19
Akakokko 様
ツマグロヒョウモンの幼虫は警戒色なのか蝶の幼虫にしては「ド派手」なデザインなので比較的見つけやすいかな?さくら草の花が咲く頃スミレの仲間の生えた庭の近くの道路を散歩しているのを観察したことがあります。
Commented by himeoo27 at 2011-02-11 08:32
thecla 様
アゲハチョウの幼虫かなり形状が変わっていて見ているだけで楽しめました。蛹で越冬する種と聞いていたのに、10月11日という遅い産卵だったので無事蛹化するかとても心配いたしました。
Commented by himeoo27 at 2011-02-11 08:36
tyoutorin様
餌が足らなかったのか、通常のヒメアカタテハの成虫から考えるとかなり小さな蛹になってしまいました。蜂など寄生されていないこと、撮影しようとしてプラケースに落下させたショックの影響が少ないこと等々が心配なヒメオオです。
Commented by himeoo27 at 2011-02-11 08:49
田舎 太郎 様
この木の廻りの垣根の「クズ」でウラギンシジミの蛹を探しているとアオスジアゲハが産卵を始めたので産みつけられた「卵」を見つけることが出来ました。次はウラギンシジミの幼虫の再見と、未見の蛹を見つけたいです。
名前
URL
削除用パスワード
by himeoo27 | 2011-02-06 19:56 | アゲハチョウ | Comments(14)

by ヒメオオ
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31