ヒメオオの寄り道

蝶を中心に興味のおもむくまま色々なものを撮っています。

ヤエヤマボタルの光跡ほか in2017.03.16~19②

前回記載したように八重山諸島遠征の第一目標が
ヤエヤマボタルの光跡ほか in2017.03.16~19②_a0126632_14461127.jpg

「ヤエヤマボタル」の光跡撮影でした。ヤエヤマボタルはヒメボタル
の仲間の小さな陸生蛍です。発生時期は西表島では3月、石垣島では
4月です。
ヤエヤマボタルの光跡ほか in2017.03.16~19②_a0126632_1450281.jpg

ヤエヤマボタルの光跡ほか in2017.03.16~19②_a0126632_1450218.jpg

今回はツシマウラボシシジミの域外飼育を手伝っている仲間のNさん
Iさん、更にブログ「徘徊」のShinさん合わせて4人で撮影しました。
私は4回目(以前は4~5月に撮影)でしたが他の3人に比べて腕が悪く
その時の雰囲気の半分程度しか再現出来ていません(涙)。
ヤエヤマボタルの光跡ほか in2017.03.16~19②_a0126632_14591352.jpg

ヤエヤマボタルの光跡を撮影した後に案内人の入野さんに見つけて
いただいたのが、「オオシママドボタル」の幼虫です。恐竜のような
怪異な雰囲気が格好イイと思ったヒメオオです。
ヤエヤマボタルの光跡ほか in2017.03.16~19②_a0126632_18155014.jpg

uke-en さんの質問↓に答えてオオシママドボタル幼虫の拡大写真を
掲載します。上部が頭と思われます。
ヤエヤマボタルの光跡ほか in2017.03.16~19②_a0126632_1522930.jpg

こちらは光らない、昼光性蛍「ベニボタル」です。赤紅色の上翅が
とても鮮やかでした。
ヤエヤマボタルの光跡ほか in2017.03.16~19②_a0126632_156970.jpg

「ダンダラテントウ」は地域個体差が大きいテントウムシです。
生息北限に近い関東地区では名前と違ってダンダラ模様が少なく
ほぼまっ黒で少し赤い模様があるだけです。南下するに従い赤い
模様の部分が広くなり沖縄本島ではほぼ半々、この西表島産は、
大部分が赤くなっています。
ヤエヤマボタルの光跡ほか in2017.03.16~19②_a0126632_15151278.jpg

「ジュウニマダラテントウ?」はオレンジ色の地色がとっても
鮮やかでした。
ヤエヤマボタルの光跡ほか in2017.03.16~19②_a0126632_15205014.jpg

第二の目標がシュモクザメのように目が飛び出たシュモクバエ
です。
同じ痩せたハエ仲間ということでテツイロビロウドセセリを探
している時に入野さんに見つけてもらったのは「アシナガマダ
ラヤセバエ」です。長い白い前脚を擦っている姿が愛らしいで
すね!
ヤエヤマボタルの光跡ほか in2017.03.16~19②_a0126632_15301589.jpg

このような黄と黒の蜂はアシナガバチにしてもスズメバチにし
てもスリムで硬質な体を持つ種が多いのですが、「アカアシハ
ラナガツチバチ」は見ての通りズングリ体型で毛がモフモフ生
えていて可愛く感じました。
ヤエヤマボタルの光跡ほか in2017.03.16~19②_a0126632_15363313.jpg

シュモクバエは「アメンボの仲間」や他のコバエの多い薄暗い
渓流沿いに生息しているとのことで入野さんと西表島、石垣島
の渓流を探してみましたが、今回は気温が低く残念ながらシュ
モクバエには出逢えませんでした(涙)。次回の楽しみといた
します。

         in2017.03.16~19八重山諸島遠征つづく
Commented by yurinBD at 2017-03-26 16:55
「ヤエヤマボタル」の光跡、美しさに魅せられました~♪
現地で見たら感動するでしょうね!!
「ダンダラテントウ」はお面のようで、なかなか楽しいデザインをしていますね~。
蝶のみならず、様々な昆虫に深い関心を寄せられるヒメオオさんは凄いです!
Commented by だんちょう at 2017-03-26 21:08 x
こんばんは!
やえやまぼたるの光の跡が綺麗に撮影出来ていて
面白いですね!どうやったらこのような写真が撮れるのか
さすがはヒメオオさん!!

オオシママドボタルの幼虫凄い格好いいですね!


僕もこの容姿好きですねェ。

ダンダラテントウも凄い格好良いです!!

アカアシハラナガツチバチもいいですね!
強そうな蜂ですね。
Commented by 22wn3288 at 2017-03-27 08:14
ヤエヤマホタルの観察がいいと聞きましたが、光跡が綺麗ですね。
形の変わったハエも居ると聞いていますが、小さくて見るのも困難でした。
Commented by Shin at 2017-03-27 17:08 x
たいへんお世話になりました
お帰りになった後、与那国でシロミスジの初撮りも成功し、楽しい旅でした
Commented at 2017-03-27 21:03
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by MIYAKOUTA5040 at 2017-03-28 05:29
ヤエヤマボタル、
幻想的な光景ですねー
一度私も見たいです。
静けさを感じますが、南の島では鳥の声もあるのでしょうか
いろいろ想像してしまいます。
Commented by grassmonblue at 2017-03-28 11:55 x
もともと甲虫に強いヒメオオさん面目躍如ですね。
八重山の不思議な虫たち初めて知ることばかりで、興味深く拝見しました。
蛍の光跡、いずれも見ごたえ十分です。
Commented by uke-en at 2017-03-28 12:10 x
注意力不足で、以前の八重山かと思い込んでいました。失礼しま
した。^^;

オオシママドボタルの幼虫は奥の影と前胸部と頭部を合わせて翅に見え、頭部がどこか係りませんでした。触角らしきもの(脚?)も
見えるので余計です。
ゲンジボタルなどの幼虫と同じような形態と思えば、らしくなって
きました。(^^ゞ

ムラサキシジミが昨日翔んでいましたが、2頭は本日もまだ越冬中
です。
Commented by naoggio at 2017-03-28 16:22 x
ホタルの光跡撮影ですか・・・
その発想だけでもすごいですがしっかり撮られているのでびっくり。
八重山ではホタルは幼虫しか見た事がないのでこの幻想的な写真には憧れますねえ。
ダンダラテントウというのも面白い柄ですね。これで色々変異があるとなると探してみたくなりますね。
Commented by つばさ2号 at 2017-03-31 20:04 x
こんばんは 私は行けないのでうらやましいですね!

目にした光景を半分も表現できなくて不満との事
ですが、十分見栄えのする光跡が撮れていると
思います。
内地はゲンジやヘイケの多産地が減ってしまい、
豊富な光跡が撮れる場所は少ないと思います。
30年以上前のヘイケボタルの乱舞を思い出しました。
Commented by nihon-burari at 2017-03-31 20:17

日本ブラリ
nhnburari.exblog.jp
ブログトップ | 投稿 | 設定
ブログトップ | 投稿 | 設定 ブログの更新・コメント返しに関して! 画面左の【お願い】をご一読ください。
編集 | 削除
e0180612_14212617.jpg



春の到来を告げる梅の花の撮影に鈴鹿へ行って来ました。
鈴鹿の森のしだれ梅も美しかったのですが、鈴鹿山脈をバックにした”いなべ梅林”はそれ以上に美しく撮影意欲がわいたのですがカメラを構えたところカメラが故障しており撮影不能になってしまいました
梅の花だけでなく”三連式アーチ眼鏡橋”を通る黄色の列車を撮れなかったことが痛恨の極みです。
来年は万全を期して再度チャレンジしてみたいと思います。

More
同じカテゴリ( 小旅行 )の記事
■ 岩倉・五条川 / 岐阜県不玻郡垂井町相川 ( 2012-06-06 05:05:00 )
■ 船の上から    (2)   つづく ( 2012-05-10 04:52:00 )
■ 広島県の厳島神社・大聖院・宮島水族館 ( 2012-02-23 06:00:00 )
■ 10月6日~7日に、蓼科と八ヶ岳 ( 2012-01-21 15:47:00 )
■ 千古の家6月20曰(月) ( 2011-11-23 05:00:00 )
同じカテゴリ( 小旅行 )の記事画像

# by nihon-burari | 2017-03-31 14:13 | 小旅行 | Comments(0)
ブログトップ | 投稿 | 設定 ブログの更新・コメント返しに関して! 画面左の【お願い】をご一読ください。
編集 | 削除
いつも日本ブラリをご覧いただきありがとうございます。
以前に、撮りためた写真(フィルム)をアップするのに、フィルムを1コマ1コマルーペで確認した後、デジタル化したものをアップするので時間がかかりますということをお知らせいたしましたが、私自身が体調を崩してしまいさらに更新に時間がかかってしまっています。
楽しみにしてくださっている皆様には申し訳ないですが、更新のペースが遅くなってしまいます。体調は徐々に回復していますが、体に差し支えないペースで更新しますので、更新の期間が空いてしまうかもしれませんが、引き続き日本ブラリをよろしくおねがいします。
Commented at 2017-03-31 21:22 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by himeoo27 at 2017-04-02 07:42
yurinBD 様
ヤエヤマボタルの発光は日没後僅か30分
程度なので陶然と眺めているとあっとい
う間に終わってしまいます。
Commented by himeoo27 at 2017-04-02 07:54
だんちょう 様
魚眼レンズ使用、絞りは開放近く、ISOは800
ピントは背景に合わせる、シャッター速度は3分
~5分、長時間ノイズリダクション機能ONで、
三脚を利用して撮影しました。
Commented by himeoo27 at 2017-04-02 08:00
22wn3288 様
ヤエヤマボタルは西表島、石垣島の山中で発生する
陸生ホタルです。群舞するので見るだけでも壮観で
した。
Commented by himeoo27 at 2017-04-02 08:06
Shin 様
こちらこそお世話になりました。
与那国島ではシロミスジ等にも出逢えた
ようでブログアップを楽しみにしており
ます。
Commented by himeoo27 at 2017-04-02 08:25
鍵コメ1 様
イリオモテヤマネコの保全活動大変そうです。
昨年は交通事故で6頭以上のヤマネコが犠牲にな
ったとのことでした。
Commented by himeoo27 at 2017-04-02 08:37
MIYAKOUTA5040 様
人家も少ない西表島のさらに山中で、
この日は曇天なので月や星の光も無く
蛍の光以外は全くない真っ暗闇です。
その中でリュウキュウアオバズクや、
リュウキュウコノハズク等のフクロウ
の仲間と思われる鳴き声が聞こえてき
ました。
Commented by 椿の茶屋 at 2017-04-02 15:29 x
ヤエヤマボタル、迫力の光跡ですねぇ。
12月に八重山を訪れた際にはほんの数頭のホタルが見られた
きりでした。発生時期になると、こうなるんですね。
Commented by himeoo27 at 2017-04-02 18:06
grassmonblue 様
甲虫は小さく、夜行性の種も多いので
私にとって写真を撮るのは難しい仲間
です。今回はハンミョウや、カミキリ
ムシ、タマムシなどの美麗種には出逢
えなかったものの満足の撮影行となり
ました。
Commented by himeoo27 at 2017-04-02 18:19
uke-en 様

「オオシママドボタル幼虫」の拡大写真を添付
しました。↑
ご確認ください。上部が頭で、下部が尾と思い
ます。
Commented by himeoo27 at 2017-04-02 18:35
naoggio 様
ヤエヤマボタルは、明確に点滅しながら
ゆっくり飛ぶので、それを狙って撮影し
てみました。
日没と共に30分間一斉に舞うのでとて
も壮観でした。
Commented by himeoo27 at 2017-04-02 18:41
つばさ2号 様
「ゲンジボタル」や「ヘイケボタル」と比べると
「ヤエヤマボタル」の大きさは小さい甲虫です。
但し、その光量は大きく真っ暗闇の中ではとても
鮮やかです。
Commented by himeoo27 at 2017-04-02 18:46
日本ブラリ様
鈴鹿の山々を背景にした紅梅の写真
拝見しました。
綺麗な写真ですね!
Commented by himeoo27 at 2017-04-02 19:01
鍵コメ2 様
貴重な情報ありがとうございます。
パスポートを持っていないので、ま
ずパスポートを取得するようにいた
します。
Commented by himeoo27 at 2017-04-02 19:16
椿の茶屋 様

12月だとオオシママドボタルか、イリオモテボタルかな?
ヤエヤマボタルは3~4月に発生します。
そのほかキイロスジボタルとか全部で9種いるそうです。
名前
URL
削除用パスワード
by himeoo27 | 2017-03-26 15:45 | 昆虫一般 | Comments(26)

by ヒメオオ
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31