ヒメオオの寄り道

蝶を中心に興味のおもむくまま色々なものを撮っています。

棘のあるもの輝くもの半翅目色々 2016.05~06

6月18日トンボを探している時にKさんに教えて貰ったのは
棘のあるもの輝くもの半翅目色々 2016.05~06_a0126632_13265575.jpg

半翅目の仲間「タケウチトゲアワフキ」です。
背中にある弓状の大きな棘が格好良く、黒い目が愛らしい
昆虫ですね!
棘のあるもの輝くもの半翅目色々 2016.05~06_a0126632_13303810.jpg

タケウチトゲアワフキの幼虫は、上の写真のようにシナノキの
枝に石灰質の巣を作るそうです。
     2016.06.18埼玉県内某所
******************************
棘のあるもの輝くもの半翅目色々 2016.05~06_a0126632_13345987.jpg

5月25日、仕事に出かける為に自宅を出て大宮駅に向かって歩い
ていると玄人さん好みの黒白模様をした「ヨコヅナサシガメ」が
歩いていました。少し恐ろしそうな昆虫です。
棘のあるもの輝くもの半翅目色々 2016.05~06_a0126632_1835360.jpg

「ヨコヅナサシガメ」の前脚、中脚に赤い蟲?が付いています。
どうもダニの仲間のようです。
     2016.05.25埼玉県さいたま市大宮区
*******************************
棘のあるもの輝くもの半翅目色々 2016.05~06_a0126632_13422288.jpg

裏高尾の林道で開催されたチョウの観察会の時に見つけたのは
「アカスジキンカメムシ」です。まずコンデジのスーパーマクロ機能
で撮影し
棘のあるもの輝くもの半翅目色々 2016.05~06_a0126632_13483239.jpg

次にデジイチの105㎜マクロレンズで撮影しました。
輝く黄緑色の金属光沢の地色と薄いピンクの筋がとても綺麗でした。
     2016.05.15東京都郊外
*******************************
棘のあるもの輝くもの半翅目色々 2016.05~06_a0126632_13523271.jpg

棘のあるもの輝くもの半翅目色々 2016.05~06_a0126632_13525411.jpg

西表島の草むらでチョウと一緒に観察出来る半翅目の仲間は、
「イワサキクサゼミ」です。ノンビリした蝉でカメラが触れる
ほど接写してもまず逃げません。
棘のあるもの輝くもの半翅目色々 2016.05~06_a0126632_1356237.jpg

下の写真をuke-enさんのように注意して見ると胸部と中脚に
赤い蟲が付いていました。
*****************************
下記↓uke-enさんのコメントをコピペします。
セミやクモに寄生するカベアナタカラダニだそうです。その
筋では有名みたいで、一応人には無害だそうです。
*****************************
棘のあるもの輝くもの半翅目色々 2016.05~06_a0126632_1404022.jpg

赤・黒・白の樹脂細工のような「クロジュウジホシカメムシ」は
西表島では結構見つかりますが、石垣島には少ないそうです。
棘のあるもの輝くもの半翅目色々 2016.05~06_a0126632_143889.jpg

棘のあるもの輝くもの半翅目色々 2016.05~06_a0126632_1434644.jpg

「ナナホシキンカメムシ」は集団の輝きも凄く綺麗ですが、
木漏れ日による微かな煌めきには魅せられました。
     in2016.05.04~07石垣島&西表島⑧
Commented by uke-en at 2016-06-25 17:13 x
サシガメには興味があるのですが、我が家周辺ではシマサシガメ
を見かける程度で、こんな立派?なのは見かけませんよ。ヨコヅ
ナサシガメの幼虫(成虫と変わらない姿)は集団越冬するそうで
すから食指が動きませんか。^O^

赤い虫のところに私のトップをリンクされてもどなたも何のこっちゃじゃないでしょうか。ヒカゲチョウの記事に自力でリンクし
ておきましたよ。(^^ゞ
ところでこの赤いものは、昆虫エクスプローラさんによればダニ
だそうです。ヨコヅナサシガメの写真には数個ついていました。
暗合ですねぇ。
Commented by MIYAKOUTA5040 at 2016-06-25 18:38
こんばんは。
日頃チョウの写真ばかり撮っている私には、
すごく新鮮な気持ちで拝見しました。
タケウチトゲアワフキ、表情がいいですね!
石垣島のカメムシ、私は10月に集団の姿を見ました。
ほんと綺麗ですね。
Commented by himeoo27 at 2016-06-25 18:48
uke-en 様
ヨコヅナサシガメ幼虫の越冬集団は、
「北本自然観察公園」や「ぐんま昆虫の森」
の里山環境で観察出来ます。
貴兄ヒカゲチョウの記事へのリンクありがと
うございました。
ヨコヅナサシガメの写真を拡大して追加掲載
しました。
Commented by himeoo27 at 2016-06-25 18:56
MIYAKOUTA5040 様
私もチョウを中心に写真撮影していますが、
カメムシ、アワフキ、セミ、甲虫など他の蟲
たちも特徴的で撮影意欲を掻き立てられます。
ぜひ色々撮影に挑戦してみてください。
Commented by yurinBD at 2016-06-25 20:00
ヒメオオさんの昆虫への幅広いご感心と深い愛情にはいつも勉強させていただいております。
イワサキクサゼミ、面白いセミですね~♪どんな風になくのか聞いてみたくなります。
ナナホシキンカメムシ、グリーンの輝きが美しいですね!
集団の輝きも拝見しましたが、凄い虫景でビックリでした!!
Commented by midori at 2016-06-25 20:18 x
日本最小のセミであるイワサキクサゼミをいつか見てみたいと思っています。生態系にも大変興味あります。やはり、葉の上で鳴いているんですか?吸蜜は、葉の汁ですか?ナナホシキンカメも美しい〜です。
南国を感じますね。
Commented by uke-en at 2016-06-25 21:25 x
セミやクモに寄生するカベアナタカラダニだそうです。その
筋では有名みたいで、一応人には無害だそうです。
Commented by himeoo27 at 2016-06-26 08:08
yurinBD 様
もともとカブトムシやクワガタムシの飼育を
行っていてチョウの撮影を始めたので動く生
き物であれば何でも興味があります。
イワサキクサゼミは小さな蝉ですが意外と大
きな声でジー・ジーと鳴きます。
Commented by だんちょう at 2016-06-26 08:34 x
おはようございます(~▽~@)♪♪♪


タケウチトゲアワフキの容姿がなかなか格好よいですね、タケウチとは人の名前でしょうけど、蛾や、カミキリムシにもタケウチと付いた昆虫がいますね、同じ人なのか気になります(^-^)
Commented by himeoo27 at 2016-06-26 08:37
midori様
イワサキクサゼミは、シジミチョウやシロチョウの仲間が
居そうな草の上に止まって吸汁したり、鳴いたりします。
八重山諸島のシジミチョウの仲間は関東地方より小さい種
が多いので、イワサキクサゼミはそれほど小さく感じませ
ん。4月末~5月初めは個体数が多いように感じます。
ナナホシキンカメムシは11月頃に大集団を形成することが
あります。
Commented by himeoo27 at 2016-06-26 08:39
uke-en 様
貴重な情報ありがとうございました。
早速追記します。
Commented by himeoo27 at 2016-06-26 09:12
だんちょう 様
「タケウチトゲアワフキ」は、5月初旬が羽化時期
のようでギリギリ成虫に出逢うことが叶いました。
小さな蟲ですがとっても素敵でした!
Commented by kazenohane at 2016-06-26 17:03
こんにちは。
シダの葉影に止まるナナホシキンカメムシ、こんな背景で撮影すると素敵な写真になりますね。
少し逆光気味ですが、鈍い光沢感がとてもよく表現されていますね。
蝶の方に目移りして、いつも後回しになりがちです。
Commented by himeoo27 at 2016-06-26 18:41
kazenohane 様
美は色々なところに転がっていますが
このように上手く切り取れると嬉しい
です!
名前
URL
削除用パスワード
by himeoo27 | 2016-06-25 14:13 | 昆虫一般 | Comments(14)

by ヒメオオ
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31