ヒメオオの寄り道

蝶を中心に興味のおもむくまま色々なものを撮っています。

早春の城跡に蟲と遊ぶ in2014.03.16

早春の城跡に蟲と遊ぶ in2014.03.16_a0126632_18322139.jpg

「ベニシジミ」の新蝶が出ているとのことで埼玉県中北部の公園までプチ遠征して
きました。
早春の城跡に蟲と遊ぶ in2014.03.16_a0126632_18364026.jpg

           (パノラマ撮影なのでクリックすると大きくなります。)
平家物語に登場する武将が城主だったそうで、結構広い城跡です。
早春の城跡に蟲と遊ぶ in2014.03.16_a0126632_1840208.jpg
早春の城跡に蟲と遊ぶ in2014.03.16_a0126632_18403213.jpg

毎年、トギレフユエダシャクなどの冬尺蛾も良く観察出来るので探してみました。
特にメスに会いたかったのですが・・・・・
この個体は、「ホソウスバフユシャク?」のように思いますが、自信がありません。
早春の城跡に蟲と遊ぶ in2014.03.16_a0126632_18472436.jpg
早春の城跡に蟲と遊ぶ in2014.03.16_a0126632_18474098.jpg

ホソウスバフユシャク?のすぐ近くにえらく「存在感のある蛾」が止まっていました。
2回りほど大きく色合いは地味なものの結構格好よかったです。
どなたか種名教えてください。
↓「arisuabu」さん、 「だんちょう」さん、「itotonbosan」さん、「 みき♂ 」さんの
ご指摘によりhpで検索すると、各地で早春に発生する「アトジロエダシャク」のよう
です。皆様、有難うございました。
早春の城跡に蟲と遊ぶ in2014.03.16_a0126632_18541962.jpg

杭の上には小さな目玉オヤジが、睨んでいます。「ハエトリグモの仲間」のようです。
↓「 みき♂ 」さんのご指摘により調べてみると「目玉オヤジ」ではなく「ネコハエトリ♀」
でした。「 みき♂ 」さん有難うございます。
早春の城跡に蟲と遊ぶ in2014.03.16_a0126632_1857146.jpg

下を見て歩いていると、輝く生き物が!「ゴミムシの仲間」でした。
早春の城跡に蟲と遊ぶ in2014.03.16_a0126632_18581710.jpg

毎年コツバメを良く観察出来るアセビには「セイヨウミツバチ」が顔を見せてくれました。
チョウとは違う愛嬌を感じます。
早春の城跡に蟲と遊ぶ in2014.03.16_a0126632_193424.jpg

ベニシジミだけでは寂しいと思いつつ蝶を探していると、フレンドリーな「キタテハ」が別
れの挨拶をしてくれました。

                           in2014.03.16
Commented by LUFFYY at 2014-03-16 19:39
ベニシジミを見ると春が来た!って
わくわくします!
いよいよ春の新生蝶、続々と・・・
例年より、今年の春は、少し遅いのかなぁ・・・?
Commented by arisuabu at 2014-03-16 19:51
ベニシジミの写真はとても春が感じられますね!
2種目の蛾は、アトジロエダシャクです。
Commented by HOUNOKI at 2014-03-16 19:57 x
こんばんは。
埼玉県でもベニシジミの登場ですね。
初蝶は、どこか初々しい感じがします。
キタテハも越冬から目覚め、
行動開始ですか。
翅をたたむと、枯葉そっくりですね。
逆光に翅が透け、きれいです。
Commented by だんちょう at 2014-03-16 20:08 x
フユシャクですが、ホソウスバフユシャクで大丈夫です。
不明蛾はアトジロエダシャクです。

一瞬ヨトウガ類に見えますよねww
早春に発生するお馴染みの蛾です。

いいですね、そちらは既に虫の声が聞こえますね!
Commented by 武ちゃん at 2014-03-16 23:08 x
今日、当地公園でモンキチョウかな‥飛んでいるのを目撃!
撮れずじまいで惜しかったです、日中は暖かだったから。
前の記事‥リョウキュウムラサキ、群馬昆虫の森で見て以来懐かしいです。
自然観察公園のほうも、これから観察が面白くなってきそうですね。
Commented by itotonbosan at 2014-03-17 08:16 x
おはようございます。
「ホソウスバフユシャク?」の下の蛾は
アトジロエダシャクです。後翅が前翅に比べて白っぽいから名が付いたのでょう。
福島県いわき市勿来の関では3月13日に最初に見られました。
リンク貼って頂いて有り難うございます。
私の方も貼らせて頂きました。
Commented by uke-en at 2014-03-17 08:21 x
昨日(3/16)、モンシロチョウを初撮できました。3/12に見かけた
白いチョウが新生蝶のお初だったように思ってますが、撮影しそこ
ねました。
所見日調査の方がお休み中なので、張り合いが少なめです。
今日も暖かそうで、ベニシジミにも早く会いたいですね。こんなステ
キな写真でなくても・・・^^;
Commented by ainomidori443zeph at 2014-03-17 12:33
そろそろ春本番。種類も数も増えて嬉しくなります!
Commented by at 2014-03-17 23:11 x
ヒメオオさん。お久しぶりです。
僕の周りでは、まだベニシジミはいませんでした。
やっとモンキチョウが出だしたところです。
ベニシジミとモンキチョウとどちらが早いのか?
いずれにしましても地べた周辺は雪の影響が大きいと思いました。
Commented by みき♂ at 2014-03-17 23:51 x
こんにちは。
ベニシジミ、いいですね。そろそろ私も撮りたいです。
アトジロエダシャクは私の主フィールドでも出てきました。
ハエトリグモは、多分ネコハエトリ♀ではないかと思います。
Commented by himeoo27 at 2014-03-22 07:33
LUFFYY 様
ブログで、ベニシジミの求愛シーン拝見しました。
東海地方では若干春の訪れが早いように感じま
す。
こちらでは、まだまだベニシジミの数も少なく24
日くらいからチョウの舞う気温になりそうです。
Commented by himeoo27 at 2014-03-22 08:38
arisuabu様
ベニシジミの姿を見て、春の到来を感じました。
アトジロエダシャクは、一見しただけでは地味な
蛾ですが、良く見ると実に味のある衣装を纏って
ますね!
Commented by himeoo27 at 2014-03-22 15:50
HOUNOKI 様
毎年、新蝶の登場すると気持ちがワクワクします。
キタテハは、色が褪せているものの越冬明けとは
思えなく綺麗な個体でした。
Commented by himeoo27 at 2014-03-22 16:08
だんちょう 様
「ホソウスバフユシャク」は、小さくか細げで如何にも
冬尺蛾という感じでした。
「アトジロエダシャク」も素敵な蛾で、小さいのに堂々
として見えました。
Commented by himeoo27 at 2014-03-22 16:39
武ちゃん  様
そちらでも「モンキチョウ」登場ですか!初々しい
新蝶に出会うと毎年気持ちが高まります。
竹富島の「リュウキュウムラサキ」は、傷んでいた
ものの、「ぐんま昆虫の森」と同じように活き活きと
輝いていました。
Commented by himeoo27 at 2014-03-22 17:03
itotonbosan 様
ご指導有難うございます。
存在感タップリのアトジロエダシャクは、色合いも
素敵ですね!
また、ご指導よろしくお願いいたします。
Commented by himeoo27 at 2014-03-22 17:23
uke-en 様
「モンシロチョウ」登場良いですね!明日、毎年早く
登場する場所に出かけて探してみたいです。
「ベニシジミ」は1頭しか観察出来ませんでしたが、
上手く広角マクロで写せました。
Commented by himeoo27 at 2014-03-22 18:18
ainomidori443zeph 様
今日も風が冷たく新蝶には厳しい状況でした。
明日は少しましなようなので、探チョウに出かけて
みたいです。
Commented by himeoo27 at 2014-03-22 18:27
春 様
「モンキチョウ」は越年蝶と言われているそうで
暖かい日が続くと2月末でも登場します。
故に「ベニシジミ」が例年モンキチョウより遅くな
ります。
その後、モンシロチョウ、コツバメ、ミヤマセセリ、
ヤマトシジミ、ルリシジミ、ツマキチョウ、トラフシ
ジミ、スジグロシロチョウ等々が続々登場かな?
Commented by himeoo27 at 2014-03-22 18:37
みき♂  様
この南向きの斜面の陽だまりでは、毎年早く
「ベニシジミ」が羽化します。今年はやや遅れて
いますが、1頭、私を出迎えてくれました。
ハエトリグモも良く見ると可愛いですね!
名前
URL
削除用パスワード
by himeoo27 | 2014-03-16 19:11 | 昆虫一般 | Comments(20)

by ヒメオオ
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31