ヒメオオの寄り道

蝶を中心に興味のおもむくまま色々なものを撮っています。

ムモンアカシジミ舞い、甲虫類の吸蜜する森 in2013.07.20③

ムモンアカシジミ舞い、甲虫類の吸蜜する森 in2013.07.20③_a0126632_11243865.jpg

東信の里山ではゼフィルスとしては発生が遅い「ムモンアカシジミ」が
既に発生していました。
ムモンアカシジミ舞い、甲虫類の吸蜜する森 in2013.07.20③_a0126632_11252455.jpg

深緑の森の中では鮮やかなオレンジ色は目立ちます。わが街のJ1
オレンジ軍団は今年は良い位置につけているので更に横浜Mを抜
いて優勝して欲しいものです。
ムモンアカシジミ舞い、甲虫類の吸蜜する森 in2013.07.20③_a0126632_1136256.jpg

地元のNさんが「クロミドリシジミ」では見つけてくれました。この
付近は高木が少ない感じですが、近くのクヌギの大木から飛来し
た個体のようです。
ムモンアカシジミ舞い、甲虫類の吸蜜する森 in2013.07.20③_a0126632_11413567.jpg

「オオミドリシジミ♀」も止まっていたもののカメラの放列に恐れを
なしたのか接写する前に舞い上がってしまいました(涙)。
さらに探すとウラナミアカシジミも見つかりましたが歴戦の勇士と
いう感じのかなり痛んだ個体でした。
一昨年はこの同じ場所でオナガシジミ、ウラゴマダラシジミ等の
ゼフィルスも観察出来ましたが、今年は空振りでした。

ムモンアカシジミ舞い、甲虫類の吸蜜する森 in2013.07.20③_a0126632_11532127.jpg

ゼフィルスの仲間ではありませんが、今回も「ミヤマカラスシジミ」
が出迎えてくれ目の前で吸蜜しました。

ムモンアカシジミ舞い、甲虫類の吸蜜する森 in2013.07.20③_a0126632_1156471.jpg

オオムラサキが里山のチョウの王者とすると、甲虫の王はこの
「カブトムシ」で異論はないと思います。この個体は特に大型で
堂々としていました。
ムモンアカシジミ舞い、甲虫類の吸蜜する森 in2013.07.20③_a0126632_11581439.jpg

アサギマダラの蛹やキマダラモドキのいた杉林
の林床部の花の上には鮮やかな「アカハナカミキリ」が止まって
いました。
ムモンアカシジミ舞い、甲虫類の吸蜜する森 in2013.07.20③_a0126632_1284373.jpg
ムモンアカシジミ舞い、甲虫類の吸蜜する森 in2013.07.20③_a0126632_1285637.jpg

オオムラサキが集う樹液酒場には「カナブン」「アオカナブン」
も集まってメタリックな煌めきを誇示するように吸汁しています。
ムモンアカシジミ舞い、甲虫類の吸蜜する森 in2013.07.20③_a0126632_1295922.jpg

M社の駐車場で、3mmくらいの小さな小さなテントウムシを見
つけました。上翅の模様より「ウスキホシテントウ」かな?
太陽光により熱せられたコンクリート面に這いつくばって何とか
撮影しました。

ムモンアカシジミ舞い、甲虫類の吸蜜する森 in2013.07.20③_a0126632_12154368.jpg

オレンジ色の小さなセセリが吸蜜していたのでスワアカセセリと思いましたが、
模様を良く観察すると「コキマダラセセリ」♀のようです。
ムモンアカシジミ舞い、甲虫類の吸蜜する森 in2013.07.20③_a0126632_1226796.jpg

裏翅の翅脈の黒が鮮やかな見沼田んぼで見かけぬセセリチョウ
も吸蜜にきました。
縁毛が白っぽいことより「ヘリグロチャバネセセリ」かな?

        in2013.07.20東信の里山で 終わり

今回は、
遠征を企画&立案&遂行された buttfflowさん、
地元のことを色々教えてくれたMさん、Nさん
同行くださった群馬県のHさん
大変お世話になりました。
またよろしくお願いいたします。
Commented by 武ちゃん at 2013-07-28 22:40 x
オオムラサキほか多種の蝶‥信州の山麓に出かけた甲斐がありましたね。
当方、ほとんど平凡なシッポのないシジミチョウばかり撮っています。
子供の子は、カブトムシ・クワガタ・カナブンなどよく見かけましたが、すっかりご無沙汰です。
Commented by puntamama at 2013-07-29 01:04
こんばんは!
当方のシジミチョウに詳しい説明を頂きありがとうございました!
どうやら アサマの可能性は低いようですね
希望的観察?だったでしょうか  ^^;

東信地域は蝶々の宝庫ですね 
M社の観察会来年は是非参加してみたいと思います (^^;
Commented by みき♂ at 2013-07-29 13:16 x
こんにちは。
ムモンアカシジミ綺麗ですね。飛翔もお見事です。
ミヤマカラスシジミ、ゼフィルス類に入っていないのですね。
慌ててカラスシジミも調べるとやはり入っていない(大汗)。
拙ブログでは間違えて記載しておりました(恥)。
ま、まあそういうこともありますよね、アハハハハ…。
Commented by Akakokko at 2013-07-29 15:14 x
ムモンは未見なので羨ましいです。
今年こそはみてみたいと思っているところ。綺麗な個体は今週末までですかね。
Commented by HOUNOKI at 2013-07-29 20:15 x
ムモンアカシジミは、ゼフの最終ランナーですか。
アカシジミに似てますが、一味違う感じがします。
J1オレンジ軍団、がんばってますね。
いちど、見てみたいと思っていますが、
なかなか、生息地まで足を伸ばせません。
Commented by Sippo5655 at 2013-07-29 22:27
ムモンアカシジミも綺麗ですね・・!
なんかとてもしっとりした印象を持ちました。
まだこんなにゼフィルスたちに会えるんですね!
カブトムシ、まさに王者の貫録!
うちの近所のアクアリウムショップでは、どこにでもいるようなバッタが
1000円近い値段で売られているんです。
子供たちに、自然の下でいろんな虫を見せてあげたい・・・
このテントウムシも綺麗!
撮影は大変でしたね^^;
Commented by konty33 at 2013-07-29 22:30
ムモンアカの飛翔が素晴らしいです。
これからいよいよ各地のムモンアカが本番を迎えますね。
1年に1度は撮りたい蝶です。東信地方には良いところがありますね。
Commented by なつ at 2013-07-30 01:36 x
もうムモンアカが出てるんですね~!!
会いたいのになかなか出会えない蝶です(><)
そのうち出会えるチャンスがやって来るといいのですが…(^^;
Commented by ダンダラ at 2013-07-30 10:47 x
そろそろムモンアカのシーズンですね。
ちょっとさみしい気もしますが、飛翔をよくとらえられていますね。
クロミドリもいるんですね。ちょっとびっくりです。
Commented by thecla at 2013-07-31 00:06 x
東信はチョウが豊富ですね。もうムモンアカですか、いよいよシーズンも終盤で焦りますね。
Commented by maman at 2013-08-02 20:16 x
ご無沙汰してしまいました

2枚目のオレンジさん きれいですね
わたしには 細かい違いがわかりません
恥ずかしいけど 一般人ですからね すみません

にこにこ追いかけてる姿が 想像できます
Commented by バルキング at 2013-08-03 17:07 x
こんにちはo(^-^)o

ムモンアカシジミいいですね、綺麗なオレンジ色がうすぐらい林縁に栄えますね。


カナブンや、カブトムシもよいですね(^O^)
Commented by てふ at 2013-08-03 21:24 x
横浜Mが近い川崎Fです(爆)。
1枚目の飛び、お見事です!
パスト連射でしょうか?
Commented by himeoo27 at 2013-08-04 08:14
武ちゃん 様
東信の里山はお会いした埼玉県のオオムラサキの保護地域
が数十倍に広がったとても豊かな自然に恵まれた素晴しい環
境です。 シッポのないシジミチョウも良く見るとどの子も綺麗
ですね!
Commented by himeoo27 at 2013-08-04 08:18
puntamama 様
アサマシジミは食草のナンテンハギ、クサフジ等のマメ科植物
が生えている場所に数多くのヒメシジミに混じって生息してい
るようです。もしかしたらアサマシジミも撮られているかもです!
Commented by himeoo27 at 2013-08-04 08:21
みき♂ 様
有難うございます。
それにしてもチョウの判別困難ですね!
今もコヒョウモンvsヒョウモンチョウと
ヘリグロチャバネセセリvsスジグロチャバネセセリ
で悩んでいます。
Commented by himeoo27 at 2013-08-04 08:26
Akakokko 様
標高が低いのでここのムモンアカシジミは最も
羽化が早いようです。
昨日、長野県の標高1000mくらいの山麓で発生
初期の個体を観察できました。標高1500m程度
だと盆休み頃に出てくるようで、まだまだこれから
かな?
Commented by himeoo27 at 2013-08-04 08:30
HOUNOKI 様
ムモンアカシジミの生息地は長野県内に広く分布
しているようです。ここM社の森付近ではオオムラ
サキの観察会の時期発生していることがあるので
出逢えると良いですね!
Commented by himeoo27 at 2013-08-04 08:34
Sippo5655 様
ムモンアカシジミはゼフイルスの仲間では「しっとりした」
という感じがぴったりフィットする良い味わいのチョウです。
カブトムシ、カミキリ、テントウムシ生き物は素敵な子多い
ですね!
Commented by himeoo27 at 2013-08-04 08:36
konty33 様
昨日は久しぶりにお会いできて嬉しかったです。
大成果だったことと思います。
私の方もそこそこ出会えました。
Commented by himeoo27 at 2013-08-04 09:05
なつ 様
ムモンアカシジミはゴマシジミ、オオゴマシジミのように
蟻と共生しているので産地が遍在しているので出逢え
にくいチョウですね!M社の森付近には少し生息して
いるのでオオムラサキの観察会の頃に探すと見つか
るかもです。
Commented by himeoo27 at 2013-08-04 09:10
ダンダラ 様
ここのムモンアカシジミは超早いようですが、
ゼフィルスシーズンが終わると思うと少し寂
しいです。
次の秋のタテハチョウ開幕が楽しみですね!
Commented by himeoo27 at 2013-08-04 09:13
thecla 様
東信の里山のチョウ種の豊かさは驚くほどです。
他にオナガシジミやヒメシロチョウも生息している
ようです。
Commented by himeoo27 at 2013-08-04 09:18
maman 様
私もつい5~6年前までこの手の蝶全く班別出来ません
でした(笑)。さらに、今でも迷う蝶がそこそこいます。
少し区別出来るようになると楽しいですよ!
Commented by himeoo27 at 2013-08-04 09:20
バルキング 様
ムモンアカシジミは緑の森にとっても映えて綺麗です。
カナブン、カブトムシも子供の頃見つけた時のように
ワクワクします。
Commented by himeoo27 at 2013-08-04 09:23
てふ 様
大宮Aは何時の間にか4連敗して4位に転落しました(涙)。
1枚目の飛翔画像はパスト連写機能で撮影できました。
名前
URL
削除用パスワード
by himeoo27 | 2013-07-28 22:10 | 昆虫一般 | Comments(26)

by ヒメオオ
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31