ヒメオオの寄り道

蝶を中心に興味のおもむくまま色々なものを撮っています。

蝶&蛾の卵&幼虫 in2012.01.28ぐんま昆虫の森①

本日は天気も良く、風も弱かったので「ぐんま昆虫の森」に出かけてみました。
蝶&蛾の卵&幼虫 in2012.01.28ぐんま昆虫の森①_a0126632_22124866.jpg
蝶&蛾の卵&幼虫 in2012.01.28ぐんま昆虫の森①_a0126632_221258100.jpg

まず撮影したのはハンノキを食樹とする「ミドリシジミ」の卵です。1cmまで近づいて撮影するとそこそこシャープに写りました。
蝶&蛾の卵&幼虫 in2012.01.28ぐんま昆虫の森①_a0126632_2215282.jpg
蝶&蛾の卵&幼虫 in2012.01.28ぐんま昆虫の森①_a0126632_2215134.jpg

次にクヌギ等の落葉樹を食べる「オオミドリシジミ」の卵です。ミドリシジミと良く似ていますが、少し形状が異なっていますね!
蝶&蛾の卵&幼虫 in2012.01.28ぐんま昆虫の森①_a0126632_22174540.jpg

「クスサン」の卵は、マダラチョウの卵に似た俵のような形状です。またその寸法はミドリシジミ、オオミドリシジミよりはるかに大きいです。cactussさんの「蝶の玉手箱」の3月3日の「記事」と「日本カメムシ図鑑」よりこの卵は「クチブトカメムシ」の仲間のそれのようです。間違えて申し訳ありませんでした。


展示室には野外では観察したことの無い
蝶&蛾の卵&幼虫 in2012.01.28ぐんま昆虫の森①_a0126632_22215184.jpg

「メスアカミドリシジミ」
蝶&蛾の卵&幼虫 in2012.01.28ぐんま昆虫の森①_a0126632_22231633.jpg

憧れの「ミズイロオナガシジミ」
蝶&蛾の卵&幼虫 in2012.01.28ぐんま昆虫の森①_a0126632_22234562.jpg

「オナガシジミ」等々のゼフの卵が展示されていました。この3種はどれも特徴的ですね!

蝶の幼虫はタテハチョウの仲間の
蝶&蛾の卵&幼虫 in2012.01.28ぐんま昆虫の森①_a0126632_2226230.jpg

「コムラサキ」が柳の幹の隙間に
蝶&蛾の卵&幼虫 in2012.01.28ぐんま昆虫の森①_a0126632_22271837.jpg

「オオムラサキ」がエノキの樹の下の落ち葉の裏で
それぞれ見つけることが出来ました。

                   in2012.01.28ぐんま昆虫の森 続く
Commented by Sippo5655 at 2012-01-28 22:45
ミドリシジミの卵、可愛いですね!
いそぎんちゃくのようにも見えるし、
はたまた和菓子のようにも^^
オオミドリの方が褐色がかっているのでしょうか。
あ、俵のすごい数!!
これは見つけたらびっくりしそうです^^;
いろんな、ゼフの卵を見られて、良かったですね!
コムラサキの幼虫、私もいつか出会いたいな♪
オオムラサキの幼虫もしっかりと冬越しですね。
また貫録の成虫にたくさん出会いたいです!
Commented by ごま at 2012-01-28 23:27 x
こんなに色々見つけられたら楽しいでしょうね。
卵の写真、こんなに綺麗に写すにはどうしたらいいんでしょう?
Commented by yoda-1 at 2012-01-29 06:37
う~ん。コンデジ恐るべしですね。
屋外は観察会があったのですか?
自力だと脱帽であります。
Commented by バルキング at 2012-01-29 07:57 x
おはようございます。


ゼフの卵綺麗ですねぇ。
この中ではメスアカミドリシジミの卵が一番大好きです。

大きくて突起が長いのでとても格好いいですよねぇ。

ゼフの卵を眺めているとホッと落ち着きます!!
Commented by 田舎太郎 at 2012-01-29 13:13 x
1枚目のミドリシジミの卵の写りが最高に良いですね。
屋外での被写体について、全てご自身で探したのなら凄いと事だと思います。
Commented by himeoo27 at 2012-01-29 15:23
Sippo5655 様
コメント有難うございます。
ミドリシジミ、オオミドリシジミ共に卵の色は、肉眼で見ると白色に見えます。明るい場所で撮影すると、白飛びしてこの表面の形状が上手く表現出来ません。ゆえに、少し絞り気味にして(絞り調整が殆ど出来ないのでISO感度を少なめに調整)撮影しています。それによりオオミドリの写真は回りの色を拾ってきているのかもしれません。
Commented by himeoo27 at 2012-01-29 15:28
ごま 様
コンデジの場合
①出来るだけ近づく(1cmをめざす)
②絞れるだけ絞る(機種にもよるが事実上困難)
③ISOを手動で低く調整する。適当にアンダーにして白飛びなくす。
④何故か③にしないと①の状況で自動でピント合わせられない。
前回の卵撮影のブログ記載事項に以上の①~④を注意しています。
Commented by himeoo27 at 2012-01-29 15:33
yoda-1 様
まだ色々チャレンジ中ですが、コンデジで比較的容易にシャープな撮影出来るみたいです。
当然、「観察会」にも参加しました。
Commented by himeoo27 at 2012-01-29 15:36
バルキング 様
今期はウラゴマダラシジミとミズイロオナガシジミの2種の卵撮影を目指しています。
ウラゴは仲間のおかげで撮影出来たので、野外でミズイロオナガの卵写したいです。
Commented by himeoo27 at 2012-01-29 15:40
田舎太郎 様
有難うございます。
yodaさんのコメントにも記載しましたが、オオムラサキの幼虫を除くと
①観察会に参加
②「ぐんま昆虫の森」の中の居るであろうポイントには、ピンクのリボンが付いている。
①②により何とか撮影出来ました。
Commented by midori at 2012-01-29 18:30 x
ミドリ・オオミドリは、卵もよく似ていますね。
あと4ヶ月で、ゼフフィーバーが始まりますね...
あ、その前に“春の女神”のご登場ですね!
Commented by himeoo27 at 2012-01-29 20:58
midori 様
卵が産みつけられた環境を除くと形状は良く似ています。今年も色々なゼフに会いたいですね!
ギフチョウも当然楽しみですが・・・・・!
Commented by てふ at 2012-01-29 20:59 x
「クスサン」の卵の数は凄いですね。
これが全部おなかの中にあるメスってよく飛べるなーなんて思いました。
Commented by himeoo27 at 2012-01-29 21:31
てふ 様
クスサンの卵はゼフ卵と比較すると、その大きさ、数ともに圧倒されました。
蝶、蛾の♀は、一般的に♂より動きが遅くなるので美しさよりも、毒蝶やその環境に同化するように擬態する衣装を纏っていると思います。
Commented by 武ちゃん at 2012-01-29 21:52 x
ぐんま昆虫の森‥そうか! いい発想でしたね。
でも屋外の観察もされたようで寒かったのでは。
海岸を水中眼鏡で覗いているようです。
クスサンの卵‥砲弾のように整然と並んでいますね。
Commented by himeoo27 at 2012-01-31 20:10
武ちゃん 様
この時期、「野外+温室」のハズレの無い両面待ちが出来るのは
「ぐんま昆虫の森」だけです。
気温は低いものの、風がやや弱く日差しもあったので比較的過ごし
やすかったです。
ゼフの卵は拡大すると、どの種も珊瑚やウニのようでとっても綺麗でした。
名前
URL
削除用パスワード
by himeoo27 | 2012-01-28 22:30 | チョウ全般 | Comments(16)

by ヒメオオ
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31