ヒメオオの寄り道

蝶を中心に興味のおもむくまま色々なものを撮っています。

幼虫ほか「コミスジ」編 in埼玉県中部201011~24 

キタキチョウの群舞が見られる公園には
幼虫ほか「コミスジ」編 in埼玉県中部201011~24 _a0126632_714271.jpg
(2010.10.11)
少し痛んでいますが、「コミスジ」も飛んでいました。
自然散策雑記帳の「ねこきち」さんが10月11日も24日も偶然一緒だったので幼虫を探してみました。
幼虫ほか「コミスジ」編 in埼玉県中部201011~24 _a0126632_7193682.jpg
(2010.10.11)
幼虫ほか「コミスジ」編 in埼玉県中部201011~24 _a0126632_7194619.jpg
(2010.10.11)
11日は小さな個体ばかりでしたが、数頭「幼虫」を見つけることが出来ました。とても変わった風貌をしています。
幼虫ほか「コミスジ」編 in埼玉県中部201011~24 _a0126632_7221171.jpg
(2010.10.24)
幼虫ほか「コミスジ」編 in埼玉県中部201011~24 _a0126632_7222137.jpg
(2010.10.24)
約2週間後の24日は、成虫は見つけることは出来ませんでしたが、かなり大きな幼虫(こんなに大きいコミスジ幼虫は初見なので多分終令幼虫でしょう)を見つけることが出来ました。この蝶は、本によると終令幼虫で越冬するとのことで、この大きさのまま冬を越すと思われます。
幼虫ほか「コミスジ」編 in埼玉県中部201011~24 _a0126632_7261731.jpg
(2010.10.24)
さらに、大型幼虫の近くで、「ねこきち」さんが、「蛹の抜け殻」も見つけてくれました。

(画像をクリックすると少し大きくなります。)
Commented by grassmonblue at 2010-10-31 14:01 x
コミスジもまだまだがんばっていますね。
僕のコミスジ成虫終見日は11月14日(2006年)で、これはかなり異例の記録ではないかと思っていますが、温暖化が続けば珍しくなくなるでしょうね。
Commented by HA at 2010-10-31 15:28 x
私も、長野市で先週コミスジを見ましたが、さすがにボロボロで、写真も撮ってきませんでした。
こちらは山に初雪も降ったし、そろそろ今年の蝶も見納めになりそうです。
Commented by azuminomasa at 2010-10-31 21:05
こんばんは
傷んでいるとはいえ原形をが残っていて綺麗な方だと思います。
この花で見られるのも凄いですね。 幼虫たしかに変わった姿、
色といい枯葉にも見えそうですね^^ 
Commented by temenos at 2010-10-31 21:26 x
ミスジチョウの仲間の幼虫は変わりもの(形)が多いですね。コミスジの幼虫は自らが食した食草の枯れた部分に似せているのでしょうから、この形は理解できるのですが、「なんでこの形、この色なの」と思う幼虫もいて面白いですよね。神奈川ではあれほどいたコミスジも北海道ではついに見かけませんでした。
Commented by yoda-1 at 2010-11-01 18:42
そうネコキチさんに教えてもらわないと、経験ないとこのコミスジの幼虫とかカモフラージュしていて、発見不能な感じですよね。
ヒメオオさんと一緒だと、いろいろな蝶友に巡り会えて楽しいです。
Commented by himeoo27 at 2010-11-01 20:27
grassmonblue 様
急に冷え込んだので11月中旬の「コミスジ」成虫を見つけるのは困難かもしれません。
この公園では、これからチョウや蛾の幼虫、野鳥が観察出来るので探してみることにいたします。
Commented by himeoo27 at 2010-11-01 20:33
HA様
これから、「野鳥」と「動物園の温室の蝶」が楽しみです。
それにしても、寒さにはカラキシ弱いヒメオオとしては、冬は早く終わって欲しいものですね!
Commented by himeoo27 at 2010-11-01 20:41
azuminomasa様
10月11日に見た上から2、3番目の幼虫はとても小さく自力で見つけるのはまず困難です。
24日に観察した4、5番目の幼虫は↑と同じ場所で、大きさも体積で8倍程度とかなりビッグだったので何とか見つけることが出来ました。
ミスジチョウの仲間の蝶はこのコミスジと同じようにどれもかなり変わっているようですね!
Commented by himeoo27 at 2010-11-01 20:46
temenos 様
北海道は蝶種が本州と異なるものも多く、何度か観察に行きたい場所です。でも関東・甲信越の蝶もまだ見たことが無い種類がいっぱいいるのでそれらを写してからになるのかな!
Commented by himeoo27 at 2010-11-01 20:55
yoda-1様
昨日、一昨日と諸先輩の研究発表とても有意義でしたね!
研究にしても、現地の観察にしても、先達の教えとても貴重だと思いました。
Commented by 武ちゃん at 2010-11-01 21:18 x
コミスジの幼虫ですね‥勉強になりました。
枯れ葉の先にいると、まるで擬態ですね。
来春まで幼虫で越冬ですか‥知らなかった。
Commented by tyoutorin at 2010-11-02 00:46
ミスジ系の幼虫はまだ見たことがありません。この枯葉のような感じでは自分では見つけられそうもありません。良かったですね。
Commented by himeoo27 at 2010-11-02 21:39
武ちゃん 様
小さい11日の幼虫は分かりにくい個体で、「ねこきち」さんに教えて貰わないとさっぱり分かりませんでした。
越冬形態は種によって異なるので図鑑によって確認しています。
Commented by himeoo27 at 2010-11-02 21:45
tyoutorin様
珍しいチョウを見つけることも嬉しいですが、いかに普通種でも狙った幼虫や蛹を発見した時もまた感動します。
とか言って殆ど指導員や諸先輩に教えて貰っているヒメオオです。
Commented by chochoensis at 2010-11-03 08:03
ヒメオオクワガタさん、久しぶりに幼虫を拝見しました・・・見事ですね。終令ならば、クズの葉と一緒に洗濯ネットに入れて庭に転がしておけば、=蛹=の写真が撮影できますよ・・・。越冬するときに、葉と一緒に落下するので、自然状態で探すのは大変です・・・。
Commented by himeoo27 at 2010-11-03 17:02
chochoensis様
過分のお言葉有難うございます。
このコミスジの幼虫何時もの自然観察公園の中なので引き続き自然状態のままで観察を続けることにいたします。
名前
URL
削除用パスワード
by himeoo27 | 2010-10-31 07:29 | タテハチョウ | Comments(16)

by ヒメオオ
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31