ヒメオオの寄り道

蝶を中心に興味のおもむくまま色々なものを撮っています。

比企丘陵のさまざまな昆虫 in小川町~嵐山町100703~04③

話は7月3日にさかのぼります。
比企丘陵のさまざまな昆虫 in小川町~嵐山町100703~04③_a0126632_18455739.jpg

嵐山町の城跡に居たガガンボですが、
比企丘陵のさまざまな昆虫 in小川町~嵐山町100703~04③_a0126632_18471224.jpg

yodaさんの指と比較すると分かる通りかなり巨大です。多分「ミカドガガンボ?」ではないかと思われます。
比企丘陵のさまざまな昆虫 in小川町~嵐山町100703~04③_a0126632_18501836.jpg

こちらは同じく嵐山町に居た怖そうな顔のナナフシの仲間です。翅が生えていることと胴の太さより「ニホントビナナフシ?」でしょう。↓hirokou様、mitaka様のご指摘によると(ヤスマツトビナナフシ)という名前だそうです。hirokou様、mitaka様有難うございました。
比企丘陵のさまざまな昆虫 in小川町~嵐山町100703~04③_a0126632_18542243.jpg

こちらは、小川町の山中に居たナナフシの仲間です。形状より「エダナナフシ?」と愚考しました。。↓hirokou様、mitaka様のご指摘によると(ナナフシモドキ)という名前だそうです。hirokou様、mitaka様有難うございました。
比企丘陵のさまざまな昆虫 in小川町~嵐山町100703~04③_a0126632_18565721.jpg

7月4日に小川町の雑木林で見つけた黄金虫の仲間です。見つけた環境と上翅の模様より「セマダラコガネ?」かな?色合いがとても綺麗でした。
比企丘陵のさまざまな昆虫 in小川町~嵐山町100703~04③_a0126632_190251.jpg

また7月3日に戻って、セマダラコガネ?とほぼ同じ場所に居た「オトシブミ?」です。この手の虫を見つけると必ずtsuchihashiaさんシャッターを押してしまいます。tsuchihashia様によると(アカクビナガオトシブミ)だそうです。tsuchihashia様有難うございました。
比企丘陵のさまざまな昆虫 in小川町~嵐山町100703~04③_a0126632_193459.jpg

「カギシロスジアオシャク?」と思われますが蛾の名前は全く自信ありません。
蝶を登場させないと少し寂しいので、嵐山町に居たセセリの仲間を2種
比企丘陵のさまざまな昆虫 in小川町~嵐山町100703~04③_a0126632_198939.jpg

まず、戦闘機のようなカッコ良い形状の「キマダラセセリ」です。
比企丘陵のさまざまな昆虫 in小川町~嵐山町100703~04③_a0126632_19114561.jpg
比企丘陵のさまざまな昆虫 in小川町~嵐山町100703~04③_a0126632_19115375.jpg

最後は、「オオチャバネセセリ」です。この公園で一番多いセセリチョウです。

      (画像をクリックすると少し大きくなります)

in小川町~嵐山町100703~04終わり
Commented by 武ちゃん at 2010-07-17 21:43 x
ガガンボ‥? トンボっぽく見えますが、足がいやに長いですね。
オトシブミは小さくて可愛いです。
里山にはいろんな昆虫が生息してますね。

Commented by azuminomasa at 2010-07-17 23:17
こんばんは
ミカドガガンボですか・・これは見たこと有りますが名前を
聞くのは初めてです^^ナナフシはこれから大きくなるんで
しょうか? 成長中だと判別が難しいですね・・でもそれが
分かるとは、さすがだと思います^^
セセリは飛ぶのも戦闘機のようで早いですね。
Commented by ainomidori443zeph at 2010-07-17 23:22
多分ミカドガガンボで良いと思います。
以前狭山丘陵で撮影したとき、chochoensisさんにおしえていただきました。あまりに大きいのでビックリしました。
Commented by hirokou at 2010-07-17 23:39 x
こんばんは。
このガガンボ、大きくてビックリです(^.^)
ナナフシは上から、頭の横に黄色の線がないのでヤスマツトビナナフシ、触角が短いのでナナフシモドキだと思われます。セセリチョウたくさん見かけるようになってきましたね!
Commented by mitaka at 2010-07-18 00:22 x
こんばんわ。

 ミカドガガンボはとても大きいですよね。
僕は見かけるたびにちょっとギョッとしてしまいます。
 ナナフシは上の方と同じく、
ヤスマツ~と~モドキだと思います。

 もうすぐ梅雨明けみたいですね。
これでこの時期見れる昆虫達も
様相が変わってくるのでしょうね。
Commented by tsuchihashia at 2010-07-18 12:31
コガネムシは、こちらでもごく普通に見られるセマダラコガネですが、オトシブミのほうは、こちらにはいない「アカクビナガオトシブミ」の♀だと思われます。
ズミやカマツカ、ウラジロノキなど、バラ科の葉を利用して揺籃を作るようです。
上翅の深い点刻にガーネットのような色が良いですね。
ナナフシは一度、見沼の野田小学校付近の森で、手の平サイズのものが首筋に落ちてきて、とても驚いたことがありました。
Commented by himeoo27 at 2010-07-18 22:12
武ちゃん 様

「虫」を見つける目を持って探すと、視力の低いヒメオオでも、色々な昆虫が目の中に飛び込んできます。但し、良く似たものが多く同定するのも苦手です。
Commented by himeoo27 at 2010-07-18 22:15
azuminomasa 様

ナナフシは2種とも名前を間違えていたようです。誠に申し訳ありません。
セセリは昆虫採取から入った人にとっては、あまり人気がありません。でも、昆虫写真から入ったヒメオオとしては大好きな蝶の仲間です。
Commented by himeoo27 at 2010-07-18 22:17
ainomidori443zeph 様

何時もお世話になっております。嵐山町でこのガガンボを見た時あまりの大きさに吃驚しました。
Commented by himeoo27 at 2010-07-18 22:20
hirokou 様

ナナフシの仲間の種名のご指摘有難うございます。九州の昆虫に掲載されていない「ナナフシ」も沢山いるものなのですね!
Commented by himeoo27 at 2010-07-18 22:23
mitaka 様

本日は、梅雨明け初日ということで長野県と群馬県の境の浅間山系に出かけてきました。法的規制が整備されている為かネットマンにも出会わず快適な蝶&昆虫の撮影行となりました。
Commented by himeoo27 at 2010-07-18 22:25
tsuchihashia 様

何時もご指導ありがとうございます。オトシブミの仲間も色々居るものなのですね!最近出版されたオトシブミの図鑑を入手したくなりました。
Commented by yoda-1 at 2010-07-20 06:14
YODAの手が役に立って光栄です。
しかし、大きなガガンボでしたよね。
また、ナナフシの名称もhirokouさんのお陰で判明して、
YODAも有難いです。
名前
URL
削除用パスワード
by himeoo27 | 2010-07-17 19:15 | 他の昆虫 | Comments(13)

by ヒメオオ
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31