ヒメオオの寄り道

蝶を中心に興味のおもむくまま色々なものを撮っています。

ヤマトシジミの交尾とベニシジミ夏型 in小川町~嵐山町100703~①

オオムラサキの写真を撮りに小川町~嵐山町へ出かけたところ出会えるものの上手く写せずどうしようか?と考えていると蝶鳥ウオッチングのyodaさんから電話があり他の蝶の探索に出発しました。
ヤマトシジミの交尾とベニシジミ夏型 in小川町~嵐山町100703~①_a0126632_2152119.jpg

すると「ヤマトシジミ」の交尾に出くわしました。超普通種の蝶ですが、交尾シーンの観察は初めてでした。
目的のゼフィルス類はゼフ棒の威力及ばず「ルリシジミ」が樹上で舞いあがるだけで全く降りてきませんでした。一番多く出会った蝶は、
ヤマトシジミの交尾とベニシジミ夏型 in小川町~嵐山町100703~①_a0126632_2157593.jpg
ヤマトシジミの交尾とベニシジミ夏型 in小川町~嵐山町100703~①_a0126632_2157131.jpg
ヤマトシジミの交尾とベニシジミ夏型 in小川町~嵐山町100703~①_a0126632_21572210.jpg
ヤマトシジミの交尾とベニシジミ夏型 in小川町~嵐山町100703~①_a0126632_21573064.jpg
ヤマトシジミの交尾とベニシジミ夏型 in小川町~嵐山町100703~①_a0126632_21573847.jpg

「ベニシジミ」夏型でした。春型と比べると色黒ですが、とても美人揃いでした。
小川町の山中では
ヤマトシジミの交尾とベニシジミ夏型 in小川町~嵐山町100703~①_a0126632_220091.jpg

「ビロードコガネ」?
ヤマトシジミの交尾とベニシジミ夏型 in小川町~嵐山町100703~①_a0126632_2212481.jpg

触角の立派な「黒い甲虫」がおりました。tsuchihashiaさんによると「ナガハナノミ」の仲間だそうです。↓この虫渓流沿いに居たので、幼虫が水生のものが多いナガハナノミの仲間と思われます。
tsuchihashiaさん有難うございました。
ヤマトシジミの交尾とベニシジミ夏型 in小川町~嵐山町100703~①_a0126632_2221297.jpg

小さな野草の花が咲いていました。

(画像をクリックすると少し大きくなります。)

   in小川町~嵐山町100703~続く          
Commented by azuminomasa at 2010-07-03 22:24
こんばんは
交尾のシーンはオスメス両方撮れてしまうので比べるときには
良い場面だと思います・・でもなかなか遭遇しませんね^^
ヒメジョオンにとまるベニシジミ、翅裏の色合いも合い綺麗で
すね・・花も新鮮ですし^^
Commented by 武ちゃん at 2010-07-03 23:05 x
歩いて一駅先のショッピングモールへ向かう途中、道端でベニシジミがいました。
恐らくピンボケかと思います。
ヒメジオンのベニシジミ‥狙った角度がいいですね。
Commented by yoda-1 at 2010-07-03 23:30
本日はご一緒ありがとうございました。
あのときの小さい甲虫、こんなに立派なヒゲだったのですか。
現地で少しでまかけになったYODAですが、黄色の小さな花は、
キク科のコウゾリナに似ているように思います。
Commented by chochoensis at 2010-07-04 05:49 x
ヒメオオクワガタサン、小生も時間は短かったですが嵐山に行きました。樹液にオオムラサキが来ていました・・・。距離はありましたが・・・。
Commented by himeoo27 at 2010-07-04 17:01
azuminomasa 様

珍しい種類ほど真剣に観察するので交尾シーンに遭遇する確率が逆に高そうです。
有難うございます。ベニシジミの一番下の吸蜜シーンはこの日一番のお気に入りです。
Commented by himeoo27 at 2010-07-04 17:03
武ちゃん 様

目的の蝶が居ない時ベニシジミを撮影すると結構良い「絵」になってくれます。個体数も多いし、明るい所でそこそこ止まりながら飛ぶし、もともと綺麗だし、言うことなしです。
Commented by himeoo27 at 2010-07-04 17:06
yoda-1 様

こちらこそお世話になりました。本日のゼフは、そこそこだったのでは!

地味そうな「甲虫」も画像に捉えておくと結構楽しめます。でもこの子未だ「氏名不詳」です。トホホ!
Commented by himeoo27 at 2010-07-04 17:11
chochoensis 様

嵐山には12時~13時頃訪問しました。
トビナナフシの仲間?(翅が付いていた)、ミカドガガンボ?(巨大ガガンボ)、コクワガタ(但し極小)などが観察出来ました。オオムラサキは見ることが出来ましたが私の腕では撮影不能でした。
Commented by ねこきち at 2010-07-04 18:11 x
♂♀両方撮れて、命の鼓動を感じる交尾シーンに出会えると嬉しくなってしまいます。次世代に命のバトンが受け継がれて行く姿は感動ですね♪

ベニシジミの5枚目の写真が素敵です。ヒメジョオンで吸蜜しながら、翅を開いている姿が可愛らしいですね。
Commented by himeoo27 at 2010-07-04 19:05
ねこきち 様

種に貴賤はないと頭では分かっていますが、オオムラサキ等の大型の美麗種やキマダラルリツバメのような珍種についつい目がいってしまうヒメオオです。
ヤマトシジミでも交尾シーンとなると神々しさを感じますよね!

ベニシジミは、他の蝶に出会えない時には女神のように思うヒメオオです。
Commented by tsuchihashia at 2010-07-04 19:49
普通種でも、交尾行動を観察する機会は滅多にないので、貴重なシーンですね!
立派な触角の黒い甲虫は、ナガハナノミの仲間かな~と思いますが、よく分かりません・・・。
Commented by himeoo27 at 2010-07-04 20:34
tsuchihashia 様

色々ご指導有難うございました。
この甲虫、山中の渓流沿いの草の上に居たのでご指摘の通り「ナガハナノミ」の仲間と思われます。
Commented by mitaka at 2010-07-04 20:50 x
こんばんわ。

 ヤマトシジミの交尾,
僕も見たことないかも、です。
スッキリした背景でとても綺麗な
お写真ですね。
ベニシジミは見かけるたびに
ついついカメラを向けてしまいますよね。
 
Commented by himeoo27 at 2010-07-04 21:12
mitaka 様

この背景、実はyodaさんの愛車のドアです。
自然のものに囲まれた写真も良いのですが、人工物との組み合わせにて絵的には面白くなったので掲載いたしました。

ちなみに、先日のキマダラルリツバメの最後の交尾シーンの背景も yodaさんのズボンでした。

ベニシジミやはり可愛いですよね!
名前
URL
削除用パスワード
by himeoo27 | 2010-07-03 22:04 | シジミチョウ | Comments(14)

by ヒメオオ
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31